【動画】 茶師に聞く~「蒸熱工程のお話」を公開しました 2024.5.9
「一瞬の判断で茶の味の七割が決まる」と言われ、緑茶の製造工程の中でも最重要とされる「蒸熱工程」。 豊富な知識と経験、熟練の技術が欠かせない「蒸熱工程」について、煎茶工場「T ドーム」の茶師に聞きました。 #農業 #職人 #匠の技
5/12(日)「ハモニカ横丁中央通り朝市」に初出店します 2024.5.7
このたび東京吉祥寺の「ハモニカ横丁中央通り朝市」に、「お茶の和香園」として初出店致します。 井の頭公園や路地裏散歩のついでに、淹れたての新茶や自慢の和紅茶をぜひ飲みにいらして下さい。 【日時】5/12 (日) 朝8:00-11:00 【場所】JR中央線吉祥寺駅 北口出てすぐ...
上級煎茶の証~お茶の「毛茸(もうじ)」のお話 2024.4.28
新茶を淹れると、お茶の表面にキラキラと一見埃のようなものが浮いていることが有ります。これはもちろん埃ではなくて、「毛茸(もうじ / もうじょう)」と呼ばれる、お茶の芯芽(若葉の裏側部分)に生える産毛が仕上げ茶に残ったものです。...
新茶が始まる 2024ver.を公開しました 2024.4.11
鹿児島堀口製茶の新茶の収穫・製造がスタートします。 1年間愛情込めて育てた新茶が、いよいよ皆様の元へ旅立つ時。 今年も美味しい新茶、楽しみにお待ちください₊𖦞̥୭
2024年産新茶予約販売を開始しました 2024.3.26
冬の間じっくり栄養分を蓄えることで、瑞々しい香りと豊かな旨味を堪能できる新茶。 2024年産新茶を、和香園オンラインショップサイト新茶特設ページにて受け付け中です。 今年もたくさんのご予約をお待ちしております。
農林水産省「茶作期拡大事業」PR動画で紹介頂きました 2024.3.22
農林水産省の推進する「茶作期拡大事業」PR動画内で、鹿児島堀口製茶のお茶づくりを取り上げて頂きました。弊社の紅茶や抹茶の品質向上につながった、生葉低温保管システムのご紹介になります。皆さまぜひご視聴ください。 〜病害虫に強い新品種「かなえまる」と 茶葉の低温保管システム...
鹿児島堀口製茶オリジナルアニメーションを公開しました 2024.3.17
堀口製茶の原動力は、アイデアを生み出す『発想力』と、実際の茶づくりに活かす『行動力』。 失敗を恐れ踏みとどまるよりも、まず今、何ができるかを社員全体で考える。 旧来の考えにとらわれず、常に新しい方法を模索・研究・計画し、お茶づくりに取り入れます。...
「茶音の蔵 - 8周年記念メニュー」のご案内 2024.3.16
ただいま茶の創作料理「茶音の蔵」では、早春の旬菜とお茶を使った「8周年記念メニュー~春のお品書き」を提供いたしております。 ぜひ皆さまにも「春の足音」「食するお茶」を体感して頂きたく思います。 〇至れり - Itareri - 税込2,860円 〇尽くせり-...
【3.20-3.25】 東武百貨店船橋店「春の鹿児島・宮崎・熊本物産展」に出店します 2024.3.15
千葉県船橋市の東武百貨店船橋店「春の鹿児島・宮崎・熊本物産展」 に和香園として出店致します。 ❮ 開催日程 ❯ 3/20(水)-3/25(月) 10:00~19:00 6Fイベントプラザ ※最終日18:00閉場 南九州の味覚が一堂に集う恒例の人気イベントです。抹茶や深蒸し緑...
3月16日「就農会議 - 2025オンライン -」に参加致します 2024.3.5
3月16日(土)10:00-16:00 農業求人サイト「農家のおしごとナビ」主催の農業就転職イベント「就農会議 -2025オンライン-」に参加致します。 現在鹿児島堀口製茶では、茶畑や茶工場でのお茶づくりはもちろん、お茶料理レストランやティースタンドの運営など様々な分野で活...